小土被り対策工(パイプルーフ工)
東京外環自動車道 田尻工事
工事件名 | 東京外環自動車道 田尻工事 |
---|---|
発注者 | 東日本高速道路株式会社 |
施工者 | 大成・戸田・大豊特定建設工事共同企業体 |
施工場所 | 千葉県市川市田尻1丁目付近 |
施工方式 | φ1100: アンクルモールシャトル工法 φ800: アンクルモール工法 |
施工数量 | φ1100×1本、φ800×25本 合計推進距離 557.624m |
土質 | 盛土、砂層 |
工事概要
本工事は京葉JCT(仮称)において京葉道路から東京外環自動車道に接続するランプを シールド工法にて施工する際、供用中の市川ICランプ直下の低土被り(2m)区間を通過するため、路面の沈下抑制とシールドマシンの浮上がり防止対策としてパイプルーフをランプ横断方向に施工しました。 高精度な施工が要求される中、さらに狭小施工ヤードの条件となったため、到達側の掘進機の回収を目的として、基準管φ1100の推進工法で施工した後、その脇に沿わせるようにφ800の推進工法を施工。掘進機は、φ1100の鋼管内を通じて到達側から発進側で回収する工夫をしました。 |
施工図
![]() |
施工写真
アンクルモールシャトルを使用し掘進、 到達後鋼管内を通じで掘進機を発進立坑へ引き戻しました。 |
アンクルモールシャトルを使用し掘進、到達後、φ1100の鋼管内を通じて掘進機を発進立坑へ引き戻しました。 |
![]() |
![]() |
パイプルーフ施工状況(発進立坑内) 工期短縮の為に2台で施工を行いました。 |
到達立坑での掘進機回収状況 φ1100の鋼管内を通してφ800の掘進機を 発進立坑に回収しました。 |
![]() |
![]() |
パイプルーフ施工状況(坑外) ランプ通過時は掘削を止めずに作業を行った為に 夜遅くまで作業が行われました。 |
施工完了 全26本、全て高精度にて施工を完了しました。 |
![]() |
![]() |